鳴き声でわかるうさぎの気持ち。本当はこんなことを言っていた!

うさぎは鳴き声がない静かな動物だとよく言われます。

確かに、犬のように吠えたりはしないので、マンションなどでも飼いやすいですね。

ですが、うさぎはまったく鳴かないというのは間違いです。

うさぎだって色々な鳴き声で気持ちを表しています。

今回はうさぎの鳴き声でわかる気持ちについてをご紹介します。

スポンサーリンク

犬はワン、猫はニャー、うさぎは?

うさぎの鳴き声って聞いたことがありますか?

子供用の絵本なんかではよく、犬はワン、猫はニャーときたら、うさぎはウサウサなんて書かれていることもありますね。

もちろん、ウサウサと声を出して鳴くうさぎはいません。

 

うさぎの鳴き声はブーとかクーとかそんな感じです。

決して大きな声ではありませんが、確かに私たちに話しかけてくれているんですよ。

 

うさぎは声帯がない

うさぎには声帯がないので、正確には鳴き声はありません。

野生のうさぎ同士のコミュニケーションは、足をダンダン鳴らして危険を知らせるスタンピングが主なものです。

 

肉食動物に狙われる立場のうさぎにとって、鳴き声を出すことは自分の居場所を敵に教えているようなもの。

仲間との連絡は足をダンダンすることで充分だったので、声帯は使われることはなく退化していったと考えられています。

 

けれど、声帯がない=全く鳴かないではありません。

人間も病気などで声帯が使えなくなってしまっても、訓練によって声帯以外である程度声を出すことができるようになります。

では、うさぎはどうやって声を出しているのでしょうか。

 

うさぎの鳴き声は鼻や食道を鳴らして出している

でも、声帯はなくても、確かにうさぎは鳴いています。

私がうさぎを愛しすぎている故に聞こえる幻聴という可能性もなくはないですが、うさ飼いはみんな聞こえているようなので、間違いではないと思います。

 

うさぎの声は喉からではなく、鼻や食道を鳴らすことで出しています。

なので、ブーとかクーとか少しくぐもったような小さい声になるんですね。

 

うさぎの鳴き声と気持ち

うさぎの鳴き声にも色々なものがあり、色々な気持ちを表しています。

 

ぶうぶう、ぐうぐう

嬉しいときは、ぶうぶう、ぐうぐうと鼻を鳴らします。

うちのうさぎたちからは、ケージから出してあげたときや、おやつをあげるときなどに聞こえることが多いですね。

 

ぷうぷう、ぶうぶう

私が休んでいると、そばに来てプウプウと甘えたように鳴くことがあります。

飼い主に甘えて構ってほしいときの鳴き声です。

いっぱいなでなでしてあげると、また嬉しそうにブウブウ鳴いてくれます。

 

くうくう、ぷうぷう

リラックスしているときの鳴き声は、くうくう、ぷうぷう、と鳴き声もほんわかしたかわいい声です。

足を延ばして日向ぼっこしているときなどに、耳を澄ますと聞こえてきます。

この声が聞こえると、気持ちよくくつろいでいるんだな、と見ている私も癒されます。

 

クックッ!、ブッブッ!

遊んであげるときなど興奮しているときには、嬉しいときの落ち着いた声ではなく、少しつまったような声になります。

私の周囲を走ったりジャンプしたりしながら鳴くので、そんな風になるのかもしれません。

 

ブーブー!キー!

怒ってるときには、ブーイングのように鼻をならしたり、キーッ!と高い声をあげます。

仲の悪いうさぎ同士を近づけてしまったときや、慣れない人が近づいてきたときなどに威嚇しているように鳴くことも。

怒ってる鳴き声のときは、そっと離れてしばらく近づかないようにしましょう。

 

ピーピー、キューキュー

寂しいときや、甘えたいときに甲高い声で鳴きます。

忙しくてなかなか構えなかった後に撫でてあげると、鼻からピーピーと聞こえると「放っておいてごめん…」と反省させられます…。

 

うさぎは寂しがり屋とよく言われますが、長い間放っておかれると悲しい不安な気持ちになってしまうようです。

それだけ飼い主が大好きということなので、できるだけたくさん構ってあげるようにしましょう。

 

キューッ、キーッ

うさぎが苦しそうにキューっと鳴くときは、何か体に異常があるかもしれません。

うさぎは本来我慢強い動物です。

野生では、弱っているのを回りに悟られてしまってはすぐに捕まってしまうので、極力具合が悪くても外には出しません。

 

ですから、うさぎが痛みや苦しさで声を出すというのはよっぽどのことです。

他に異常がないかよく見て、すぐに病院に連れていきましょう。

 

ギーギー、ゴリゴリ

これは鳴き声ではなく歯ぎしりの音です。

歯を食いしばって歯ぎしりしていると、何か苦しいのかと思ってしまいますが、うさぎの歯ぎしりは嬉しい気持ちや満足した気持ちを表しています。

うちのうさぎも、おやつを食べた後や、なでなでされてリラックスしているときによく歯ぎしりしています。

 

ぶうとかぷうとかばっかりじゃん!

ここまで読んでくれた方は「どの鳴き声もぶうとかぷうとかばっかりでよくわからないよ!」とお思いかと思います。

そうです、うさぎの鳴き声はバリエーションはとても少ないです。

 

なにせ声帯がないので、どうしても鼻を鳴らすぶう、ぷう、喉をキュッと占めるようなクウ、キイなんて声に限られてしまいます。

文字で表すと喜んでいる声も怒っている声もみんな同じに見えてしまいますね。

ですが、実際に聞くと喜んでいるブウと怒ってるブウは確かに違います。

 

鳴かないうさぎもいる

色々な鳴き声を書きましたが、実は全く鳴かないうさぎもいます。

これはもう個体差です。

オスの方がよく鳴くと聞きますが、私が飼ったうさぎはメスでもおしゃべりな子が多かったですね。

 

うさぎが鳴かない理由は上でも書きましたが、鳴く必要がないからです。

うさぎが鳴かないからといって、飼い主とコミュニケーションをとりたくないというわけではありません。

むしろ、鳴かなくても自分のことをなんでも解ってくれると思っているのかもしれませんね。

 

ある意味うさぎはとってもうるさい

足をダンダン鳴らすのは警戒のサインと書きましたが、他にもうさぎは体全体を使って感情を表しています。

うるさく鳴くことはありませんが、走り回ったりケージをガンガン鳴らしたりエサ箱やトイレをひっくり返したりと、うさぎはある意味ではとってもうるさいです。

うさぎは鳴き声の他に様々な仕草で、うるさいくらいに自己主張しています。

 

鳴き声以外の感情表現

うさぎの感情表現は、鳴き声でない仕草の方がわかりやすいです。

 

ジャンプ

うさぎのジャンプには色々な種類があります。

垂直にジャンプしたり、走るようにジャンプしたり、身体をひねりながらすることも。

 

これらのジャンプはうさぎの嬉しい気持ちや楽しい気持ちを表しています。

うちのうさぎたちは、ケージから出した直後によくやっていますね。

初めて見たときは、何かにビックリしているのかと思いましたが、今ではジャンプしているのを見ると「ああ、喜んでくれている…!」と私も嬉しくなります。

スポンサーリンク

走る、ダッシュする

これも嬉しい感情表現の一つ。

急にダーッと走ったかと思えば急に止まって辺りをキョロキョロ。

すぐにまたダーッと走ってまたすぐ止まる、というのを繰り替えします。

うさぎは走ることが好きなので、楽しく遊んでいる様子を見守りましょう。

 

バタンと倒れる

うさぎは横になるとき、人間のように手をついてよっこらせーとはできないので、急に足を投げ出してバタンと倒れます。

また、うさぎの目は左右についているため、真横は遠近間隔がないためだともいわれています。

うさぎがバタンと横になるのは、安心してリラックスしている証拠です。

 

野生のうさぎが休むときは、いつでも走り出せるようにバタンと横になることはありません。

家のうさぎでも、新しい家に来たばかりでまだ警戒しているときには決してしません。

 

香箱座り

うさぎが脚を体を内側に折りたたんで座る様子を香箱座りといいます。

これもすぐに走り出せないため、飼い主を信頼してリラックスしている休み方の一つです。

 

脚を内側に入れて座るのって、人間で考えるとなんだかあまり楽な姿勢とは思えないんですけどね(^^;

でも猫や犬もリラックスしているときには香箱座りをするそうで、動物にとっては気持ちの良い姿勢のようです。

 

薄目を開けてじっとしている

うさぎは警戒心が強いので、寝るときも半目を開けています。

薄目でじっとしているときは、大体寝ていると思っていいです。

 

けれど、野生の血は薄れて警戒するものもあまりない現代の飼いうさぎの中には、完全に目をつぶって寝てしまう子もいます。

私は、うさぎが目をつぶって寝るかどうかは、警戒心や信頼感の表れではなく、その子の性格や体に染みついている本能によるものだと思っています。

 

すぐにあおむけになってお腹を撫でてもらうのが大好きでも、寝るときには目をつぶらない子もいましたし、あまり触られるのは好きでないけれど、寝るときにはよく目をつぶっている子もいました。

半目で寝ているからといって「まだ警戒されているのかな…」と落ち込む必要はないですよ。

 

エサ箱などをひっくり返す

なにか不満があるときや、エサを要求するときなどにひっくり返します。

空の餌箱だけでなく、中身が入っていてもおかまいなしにやります。

うちの場合そういうときは、大体新しい家具を設置したときなど、何か気に入らない物があるときです。

 

自分の毛をむしる

妊娠中の雌うさぎ以外が自分の毛をむしるのは、なにかストレスを感じているときです。

前に、子供がふざけて布団カバーにうさぎを閉じ込めてしまったことがありました。

 

すぐに叱ってやめさせましたが、カバーから出したうさぎは自分の毛でほっぺをパンパンに膨らませていました。

そうとう怒っていたのだと思います。

ストレス以外には皮膚炎や、雌の偽妊娠のときも自分の毛をむしることがあります。

 

うさぎの色々な仕草から気持ちを読み取ろう

うさぎの鳴き声は色々ありますが、鳴き声だけから気持ちを読み取ろうとするのは非常に難しいです。

私も録音した声だけを聞かされたら、どんな気持ちなのかほとんどわからないと思います。

うさぎは、声の代わりに様々な仕草でその気持ちを表しています。

鳴き声を聞くのと同時に、くつろいでいる様子なのか、興奮して走っているのか、怒って脚で地面をたたいているのか、色々な身体のサインも見てあげてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です